こんにちは。くみっきーです!!
皆さん今の髪型に満足してますか?
- 自分のなりたい髪型にならなかった
- 美容室でどうオーダーしていいかわからない
- 写真のモデルさんが美人・イケメンすぎて見せれない
- おまかせだと迷惑と思って言えない
などなど…
美容室って緊張するし、うまく伝えれない事もありますよね。
今回そんなお悩みの皆さんが上手く美容室で、なりたい髪型・カッコいいor可愛いヘアスタイルになる為のヘアオーダーのコツをまとめました!!
ぜひ最後までお読み下さい。
スポンサーリンク
美容院で思い通りの髪型をオーダーするには?
頭の中ではこの髪型がしたいと思って美容院に行ったけど、思った通りの髪型にならなかった…
こんな経験ありませんか?
上手く伝えたはずだったのに…
自分の理想とするヘアスタイルのイメージや頭で描いているイメージを言葉にするってなかなか難しいですよね。
美容師さんとイメージを共有することや具体的にわかりやすく伝えること。
そのポイントをご紹介しますね。
写真や雑誌の切り抜きを持参する
- 雑誌や画像で気に入ったスタイルを見つけたけど…
- 口頭で伝えたいけど難しい
- 伝わったか心配…
そんな時にはやっぱり写真や雑誌の切り抜きを持っていくのが一番安心ですよね。
スマホで画像をみせても◎
実際私もお客様に写真や画像を見せてもらってヘアスタイルのカウンセリングすることもあります。
どんなヘアスタイルにしたいか目にとってわかるのですごく助かります。
ただ、出来れば正面の写真だけでなく、後ろ姿、横のスタイルもあるとさらになりたいスタイルになります!
口頭で後ろのイメージが美容師に上手く伝えれることが出来たりおまかせでよければいいのですが…
後ろ姿って大事ですよね!
ぜひ皆さんなりたいスタイルを見つけた時はぜひ画像・写真持ってきて下さいね。
可愛いorカッコいいモデルさんだから恥ずかしいと思って持ってこない方もいらっしゃいます。
私もたまにお客様からそんなお声を聞きます。
そんなことないです!
むしろ分かりやすくてありがたいです。
ぜひ勇気をもって持ってきて下さい。
何にいつも悩んでるか伝える
可愛いorかっこいいスタイルにしたいけど、自分の髪質でできるのかな?
って思ったことないですか?
- くせ毛がきになる
- いつもぺたんこになっちゃう
- ハイダメージ毛でパサパサしちゃう
- 生え際がきになる
などなど、みんな何かしら悩みってありますよね。
まずは美容師さんに伝えて、一緒に悩み解決に向けて考えてもらいましょう!
自分一人で考えるよりもプロのアドバイスを聞くのも一つの手です。
実際、私もお客様でトップをふんわりしたいケドパーマにいい思い出がないから全体にパーマを掛けたくないと言われた方もいました。
しかし、つむじの近くのトップだけゆるくかけることを勧めたらポイントパーマがあることも知らず昔のイメージのままでストップされている方もいました。
何に困っていると言ってもらえば、その悩みをカバーしてくれる髪型・スタイリング方法ををプロの知識でアドバイスしてくれます。
まずは伝えて、なりたいスタイルになる方法を一緒に考えてもらいましょう!!
なりたくないイメージも伝える
泣きたくなるくらい嫌だった。
って経験ないですか??
- 前髪思った以上に切られすぎた
- めっちゃ傷んじゃった
- こんなに髪の毛切るはずじゃなかった
など、こんなはずじゃなかったのに…
美容師さんと話していたのに、伝わってなかったってありませんか?
私自身、お客様と話していてとても大事にしてるところでもあります。
なりたいイメージも大切ですが、ダメージさせたくない・切りたくないなどはっきり言っていただけると大きな失敗も防げます。
お客様の大事にされていることがわかり、より好みなスタイルにできます。
もし過去に失敗されてしまった、嫌だった事があれば美容師さんに伝えると分かりやすく伝わります。
美容師さんにカウンセリングをうけてるうちになんだか言えなくなってしまった…
そんな事思わず、ぜひ伝えてみましょう!
長さは理想の位置で伝える
○cm切ってくださいと言ったのに短くor長すぎたって経験ないですか?
それは「長さ」の勘違いからおこることがあります。
私もお客様に20cm切って下さい。
と言われる事があり、定規で20cmの長さを伝えると思ってた長さのイメージと違い長めに切ったこともあります。
シャンプーした後の濡れた髪の長さだと、ドライヤーで乾かしすと髪の長さは違ってきます。
スタイリングの時に巻き髪にしたり、パーマをした時はだいぶ短くなってしまいますよね。
出来るだけ仕上がりをイメージして今よりどのくらい切るかを伝えましょう。
例えば
- 前髪は顎の長さ
- 前髪が眉毛が隠れる長さ
- 耳周りは耳にかからない長さ
- 全体の長さは鎖骨より下
などなど…
具体的に仕上がりのイメージを伝えてみましょう!
美容師さんにおまかせで頼みたい
髪を切りたいのに髪型が決まらないことってありませんか?
- 流行りの髪型にしたい
- 似合う髪型がわからない
この際思い切っておまかせにしよう!
でも、嫌がられたり困らせちゃうかな?
おまかせにしたいけど、色々考えちゃって言えないことないですか?
何回も同じ担当者に切ってもらっていて、ある程度好みが分かっている場合は良いのですが…
初めての方に「おまかせで」って言われて困ることもあります。
何故なら
- 好み
- 仕事
- ライフスタイル
など何もわからずだと困惑することもあります。
極端な話しでいうと、突然丸刈りにされてこんな髪型のはずじゃなかった。
と思っても「おまかせって言いましたよね?」と言われてしまえばそれまでです。
もちろんそんな人いないですが、好みやライフスタイルなど伝えてあげましょう。
実際私もお客様におまかせって困ります?と聞かれたことあります!
全然嫌じゃないです!むしろ嬉しいです!
安心してまかせてもらえているって美容師からするととてもありがたいことです。
迷惑かな?と思っている方はぜひおまかせで!って言ってみて下さい。
ライフスタイルにあったスタイリング
美容室で仕上げてもらった時は良かったのに、お家でセットしようと思ったらうまくいかない…
こんな経験ないですか?
今回はちょっとしたスタイリング方法をお伝えします!
皆さん何を変えていこうか悩みますよね。
まずはスタイリング方法を変えてみませんか?
乾かし方
皆さん髪の毛どうやって乾かしてますか?
痛むのが嫌だから、時間短縮で自然乾燥にしていませんか?
自然乾燥は出来るだけ避けて頂いたほうが髪にいいですよ。
何故なら
- 頭皮の匂いの原因
- そのまま寝ると修正不可能なダメージ
- 寝癖
- パサツキ
- 生乾きで頭皮に雑菌が繁殖しやすい
などありますのでぜひオーバードライにならないくらいに乾かしましょう。
セットする前も寝癖やクセがついていたら水で濡らし、
- 前髪の根本
- 全体の根本
- 毛先
の順番で乾かすと効率的にキレイに乾かせます。
前髪以外にもくせが出やすい部分は先に乾かすことを心がけましょう。濡れているときが一番くせ毛は直しやすいです。逆に乾いてくると直しにくくなってしまいますのでできるだけ早く直す必要があります。
ぺたんこが気になる方根本を立ち上がらせるように内側から乾かし、ボリュームがある方は逆に表面から押さえて乾かすと◎
ぜひドライヤー習慣見直してみましょう!
スタイリング剤の選び方
スタイリング剤って何が良いか悩みますよね。
- 髪質(剛毛・くせ毛・軟毛)
- 毛量(多い・少ない・普通)
- ヘアスタイル
自分の髪質や毛量、髪型に合うワックスを選ぶことで、理想のヘアスタイリングができたり、髪のコンプレックスをカバーすることもできます。
クリームWAXは
- 伸ばしやすく扱いやすい
- 初心者の方にもおすすめ
- 毛束感はそこまで出ない
剛毛、毛量が多い、髪にまとまりがほしい、毛量が普通の方におすすめです!
ジェWAX
- スタイリング力が強い
- 仕上がりはパリっと固まる
- タオルドライした濡れた状態の髪に使うことができる
ウエットスタイル、多毛、剛毛、毛束感や動きのあるスタイルにしたい方におすすめです!
スプレWAXは
- 重みで髪がつぶれることが少ない
- 軽めのスタイルに向いている
- 手があまり汚れない
軟毛、毛量が少ない、ナチュラルスタイルや巻く方におすすめです。
最近は濡れ髪も流行ってますよね。
濡れ髪にしたい方はバームやオイルでスタイリングできる物もオススメです。
WAXって悩みますよね。
お家で使うWAX、皆さんぜひ見直してみましょう!
まとめ
美容室に行ってHAPPYで帰れたら幸せですよね。
そして、お家でセットが上手くできたら、更にうれしいですよね。
美容師さんとまずはしっかりなりたい髪型についてお話ししましょう。
わからない事、今気になっていることなどあればどんどん質問しましょう!
美容師さんから素敵なヘアスタイルになるために情報を手に入れたり、ライフスタイルでのセットの仕方を聞いて実践し可愛いorカッコいいヘアスタイルを皆さん手に入れましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント