こんにちは~くみっきーです!
皆さん季節に合わせたり、根本のプリンが目立って嫌な方、髪色を変たりしておしゃれしたいですよね。
いざ、カラーする時
- 時間がなくて美容室に行けない
- 自宅で染めたい
- 自分の思ってる色にしたい
- 上手く染まらない
などお悩みってありませんか?
実際自分で染めるなら、均一に染めたいですよね。
そこで今回は
- 自宅でセルフカラーのやり方
- プリンを綺麗に染める方法
をご紹介していきます。
最後まで参考にお読みください。
スポンサーリンク
メンズのカラーを自宅でセルフカラーをするやり方は?
髪を染めるならきれいに染めたいですよね!
その為には
- 染める方法
- セルフカラーで気をつける事
- セルフカラーに必要なもの
しっかり抑えていきましょう。
スポンサーリンク
染める方法
上手なセルフカラーの染め方は、染まりの悪い部分から先に塗っていくのがポイントです。
まずは後頭部の襟足→サイド(横)→前髪の順番にカラーを塗っていきます。
カラーを塗る際は根本はベタッと塗らず1cm程あけて黒い部分だけ塗っていきましょう。
毛先が明るい方は毛先は黒い部分を塗り終わってから時間差で塗り、最後に根本にカラー剤を塗っていきます。
塗り終わったらセルフカラーの説明書に書いてある時間に合わせ、時間を置いた後、髪の毛を洗い流します。
流す際はお湯を少しだけ髪の毛にかけて、2分くらい手で髪全体を「もみもみ」と馴染ませるようにしシャンプーをしましょう。
この工程をしておくと、ムラのない綺麗な仕上がります。
美容院になかなか行けない今。この動画はおすすめ!
セルフカラーのやり方! https://t.co/SmtXHNEHcB— Yuki.N (@yuqueen_pr) April 12, 2020
シャンプーが終わったらトリートメントなどでしっかりケアをしましょう!
セルフカラーで気をつける事
セルフカラーをする際必要な道具を準備し(手袋、タオル、くしなど)ケープをかぶるかタオルを首回りに巻き皮膚にカラーがつかないよう始めましょう。
生え際、耳の後ろをオイルやクリームなど塗って頭皮も保護しておきます。
準備ができたら、1剤と2剤を混ぜて混合液を作ります。(そのまま使えるタイプもあります)
放置時間をおけば置くほど色が抜けるから1時間以上置く方もいますが放置時間は約15分~30分商品の表記に沿って染めましょう。
長く置きすぎると、髪のダメージ頭皮へのダメージに繋がります。
ご注意ください。
メンズの根本のプリンを綺麗に染める方法は?
セルフカラーをしたら、同じカラー剤なのに根本だけ明るくなっちゃった。
そんな事ないでしょうか?
プリンの失敗が起きてしまう原因は、体温が関係します。
そうならない為にも、根本1㎝あけて塗る事を意識しましょう。
詳しく説明していきますね。
スポンサーリンク
プリンにならない為の綺麗な染め方は?
プリンにならない染め方は
- 横、後ろでブロッキング(髪を分ける作業)
- 1㎝根本を外して黒い部分を襟足の生え際から頭頂部に向けて塗っていく
- 塗布は べったりと全体に塗るのではなく、ブロッキングをして細かく塗る
また、根本1㎝を染めたい方は襟足から順番に素早く根本全体を塗っていきましょう。
ブロッキングした画像です↓
なぜ頭皮1㎝を外すかというと、頭皮から1cmの距離というのは体温の影響で薬剤の反応が強くなってしまうという特徴があるからです。
プリンにならないように参考にしてみて下さい。
セルフカラーで必要なものは?
ヘアカラー剤があるからすぐに染め始めるのは、
- 上手く染めれない
- 部屋を汚す
- 顔周りにカラーが付いて落ちない
などの失敗にも繋がります。
カラーする際に必要な物は、
- 鏡
- 顔に塗るクリーム
- クシ
- ラップ
- 髪の毛をまとめるゴム
- ブロッキングに便利なクリップ
- カラー剤
です。
セルフヘアカラーに付いている手袋などは省きましたが、部屋を汚さないために保護するビニール袋なども用意しておくと良いですよ。
カラー剤何使おうか悩んでる方はこちらを参考に↓

まとめ
今回は
- メンズを自宅でセルフカラーをするやり方
- メンズのプリンを綺麗に染める方法
をご紹介させていただきました。
根本が伸びると1ヶ月で1cm伸びるし気になりますよね。
ヘアカラーはいつでもきれいに髪色を保ちたいですよね。
その為に、カラーを塗る際は根本はベタッと塗らず1cm程あけて黒い部分から塗り、襟足から塗っていきましょう。
セルフカラーで上手にプリンにならないようにぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとございました。
スポンサーリンク
コメント