こんにちは~くみっきーです。
髪の毛が伸びたから、髪の毛を切りたいですよね!
ウルフのセルフカットってできないかな?
って思うけど中々髪の毛切るのって勇気が入りますよね。
私は美容師ですが、実は…家で簡単に出来るウルフカットの裏ワザがあるのです。
そこで今回は女性向けの
- ウルフの切り方
- ウルフカットのセット方法をご紹介していきます。
お家でウルフにカットしようと思っている方、失敗が怖くてセルフカットに挑戦できない方でもぜひ参考に最後までお読みください。
スポンサーリンク
セルフカットでウルフの切り方
ウルフカットする際は自分のなりたいウルフヘアーをイメージし、長さを決め、髪の毛をブロッキングし、下から切ります。
ウルフスタイルは襟足が軽くレイヤーやハイレイヤーになっていることが多いですね。
※レイヤーカットは髪の毛を頭皮に対して真っ直ぐ引き出した時、上の髪と下の髪が同じ長さになるようなカットです。
詳しくカットの方法を紹介していきます。
髪の毛をブロッキングして切る準備
髪を切る際に
- そのままコームでとかさずに切ったり
- 髪に癖がついたまま切ったり
してしまうと、髪の長さがまちまちになってしまいます。
仕上がりが不自然になってしまわない様に必ずハサミを入れる前にクセをしっかり水で濡らしクシでとかし、うねったままの髪の毛がないようにしましょう!
長さをバッサリ切る際は濡れている方がまとめて切りやすいので
- 濡らす
- タオルドライ
- クシでとかす
- 髪の毛をブロッキング
していきます。
この分けている束ごとに切っていきます。
誤って他の毛を切ってしまわないように、ヘアクリップで横・後ろをしっかり留めましょう。
ウルフにカットする方法は?
始めにガイド(カットする目安の長さ)を作りましょう!
クシで真っ直ぐ下におろして、襟の下でカットするのか、首の下でカットするのか、長さの目安を決めてカットしましょう。
スキバサミで毛量調整すると少し短くなったように感じるので、最終的な仕上がりイメージよりもやや長め(1センチ位)にカットすると失敗しにくいです。
襟足はあまり直線的にカットすると仕上がりが軽さがでにくくになるので、やや円を描くように丸くカットしていきます。
下のガイドができたらサイドと繋げ、耳下とみつ襟を繋げるようにカットします。
※みつ襟とは、襟足の1番端の部分のことです
襟足のガイド、サイド(横)とみつ襟の繋がりのガイドができたのでガイドに合わせレイヤーカットを入れていきます。
※レイヤーカットは髪の毛を頭皮に対して真っ直ぐ引き出した時、上の髪と下の髪が同じ長さになるようなカット、もしくは、上の髪が下の髪より短くなるようにカット(ハイレイヤー)することです。
髪の毛の引き出す角度を意識し、髪の毛を下から頭の形に対して真っ直ぐに引き出して、頭の形に対して平行に髪を引っ張ってカット。
この時、髪を持った手の引き出し方で、シルエットや重さ軽さ全体のバランスが決まってくるので引き出し角度は非常に大切です。
View this post on Instagram
↑くびれ方が長さによって違います。
上の髪が長くなってしまうと重いシルエットになるので、下が長くなるように髪をしっかり持ち上げてレイヤーカットになるように意識しましょう。
形が完成したら毛量調整していきましょう。
スポンサーリンク
ウルフカットの毛量調整方法は?
梳きバサミで梳く手順は、下から順番に梳きバサミを入れていきます。
クリップなどで髪が落ちないように、髪の毛を3つに分け、下から髪を梳きましょう。
梳きバサミはハサミを真横ではなく、斜め45°に入れていきます。
真横に梳きバサミを入れるとハサミのラインがつきやすいので斜めに入れる方が良いですよ。
1番下の部分から梳きています。幅2センチほどの毛束を取って外側から内側に向かって順番に梳くと良いですよ。
梳く際は
根元→中間→毛先と順に梳いていきます。
全体に梳きが入ったら鏡を見ながら両手で触り、左右同じ長さ同じ毛量になっているか確認しましょう。
特に重たくなりやすいのが耳周り、耳後ろになります。
重さが気になる方は特に軽くするといいですよ!
ウルフカットに必要な道具は?
カットしようと思うときに何を準備したらいいだろう?
そんな事がないようにまずはしっかりと道具を準備しましょう。
準備するものは
- ハサミ
- すきバサミ
- タオル
- ダッカール(クリップ)
- 鏡
- クシ
- ヘアカットクロス
道具を準備するとカットがやりやすくなりますので是非そろえてみて下さい!
ハサミやクシどこで買おう?
と思っている方はハサミ、スキバサミ、クシ、ヘアクリップ揃ったお得なセットもあります。
|
クロスもついてて髪がついてチクチクすることもなく便利ですね。
セルフカットの道具を細かくチェックしたい方はコチラ↓

ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
ウルフカットのセット方法は?
お家でセットしたらどうセットしたらいいのか全く分からない!
そんな方に詳しくお家でウルフをふんわり動きの出て簡単にセットする方法の
- 髪型のセットするポイント
- おすすめのセット剤
をご紹介します。
ウルフの髪型を上手にセットする方法は?
全体を水で濡らしてタオルで水気をとります。
- ドライヤーで乾かす際にはトップをかきあげながらふんわり乾かす
- 全体を乾かしたらヘアアイロンを使用してトップに内巻き
- 襟足は伸ばすイメージで外ハネにアイロンを入れる
- ワックスを全体になじませ
- なじませる際にはヘアアイロンで形付けたカールを伸ばさないことを意識しながら、揉みこむ
- 毛束を作りながら全体のシルエットを整える
これでスタイリング完了です。
母校に行って部活してきたけど
久々のバレーで全身バッキバキw
そのまま今日も行ってゲームずっとしたから
さらにバキバキ、筋肉痛やばいだけどこなんの動画見てたら治ったかも知れんwwなんつってw
外ハネにした瞬間かは可愛さ倍増😍@konan9167 @konan6109 pic.twitter.com/xsHEaO1nT5
— けいた🌈🐴 (@keitaaaa_23) September 20, 2020
↑外ハネがわかりやすい動画なので参考にしてみてください!
オススメなセット剤は?
セット剤を何使おう。
硬いWAX使ったけどセットしにくかったり、柔らかいWAXで最初はいいけど…
うまくいかなくて、困ったことないですか?
そこで今回
- ナチュラルな質感
- ベタつかず、しっかりしたセット力
なセット剤を紹介します。
ナチュラルな質感のスタイリング剤でオススメはザ・プロダクトヘアワックスです↓
|
髪だけでなく肌や唇の保湿にも!
原料はすべて自然由来のオーガニックで、髪のみならず肌・唇・爪など全身にわたって使用できます。
バターみたいな硬さですが、手にしっかりなじませて使うと、オイルっぽくなりつけやすいです!
髪のパサツキなどもツヤ感をだし、ショートヘアからロングヘアまで長さを問わず使いやすい商品です。
もう1つクリームを紹介します。
ふわっと質感のスフレクリームが髪に軽やかな動きを与え、ハンドクリームとしても使用できる
ジェミールフラン オイルスフレ↓
|
オイルのうるおい感はそのままに動きをプラスできるアイテムでトリートメント効果と濡れ髪スタイリングを同時に楽しめます。
まとめ
今回は女性のセルフでウルフの切り方&ウルフカットのセットを簡単にできる方法をご紹介させていただきました。
美容師さんが簡単に切っているから自分も簡単に切れそうだな!
と思っても…中々自分で髪切るのって後ろも見えないし、思うように切れなかったりして難しいですよね。
髪をセルフカットする際はウルフカットする際は自分のなりたいウルフヘアーをイメージし、長さを決め、髪の毛をブロッキングし、下から切りましょう。
少し難しのですが、上の髪が長くなってしまうと重いシルエットになるので、下が長くなるように髪をしっかり持ち上げてレイヤーカットになるように意識しましょう。
どうしよう難しいと思ったらブロッキングを細かくし、ちょっとずつ切るように心がけセルフカットをしてみてください。
ウルフカットをセットする際はトップをふんわりボリュームをだし外ハネにセットしましょう。
セットするのが苦手な方も毎日ポイントを抑えてやっていくと上手になっていきますのでぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
女性のセルフカットに興味ある方はコチラ↓
ボブのセルフカット方法は?後ろの髪をバリカンで簡単に出来るやり方も現役美容師が解説!
【セルフカット】ミディアムの簡単なすき方は?毛先や後ろ髪まで上手に整える方法もご紹介
【セルフカット】ショートの簡単なすき方は?毛先や後ろ髪まで上手に整える方法もご紹介
【セルフカット】女性のロングからミディアムレイヤーにする方法は?髪のすき方もご紹介
【女性向け】前髪のセルフカットの方法は?ぱっつんを失敗しない為のコツを伝授!
【セルフカット】ロングの簡単なすき方は?毛先や後ろ髪まで上手に整える方法もご紹介
スポンサーリンク
コメント
[…] 【女性】セルフカットのウルフ切り方解説!セット方法もレディース向けに紹介! […]
[…] 【女性】セルフカットのウルフ切り方解説!セット方法もレディース向けに紹介! […]